|
![]() |
No001 |
|
●パパイヤ料理 No001 08/10 | |||
![]() 2008年10月18日入荷 |
沖縄では、パパヤー、万寿瓜(マンジューイ)とも呼ばれる。 (パパイア、パパイヤ、乳瓜、木瓜 英名:Papayas) 完熟果(黄色・赤色)は果物として、未熟果(青色)は野菜として重宝します。青い未熟果に傷をつけると白い乳汁がしみでてきます。白い乳汁にはパパインというタンパク質分解酵素がふくまれていますので、肉料理との相性がいいです。(肉がやわらかく仕上がります。)又、脂肪分解酵素カテプシンも含まれてます。その他の成分として、食物繊維、カルシウム、ビタミンCに富んでいます。母乳の出をよくするとも言われています。完熟すると果皮が黄色、桃色、帯紅色になり、芳香が増します。 |
||
半熟パパイヤのサラダ ![]() |
![]() 半熟パパヤーのサラダ 材料(4人分) 半熟パパヤー(少し色のついたもの) 200g (中はオレンジ色、皮は黄緑) 四角豆 50g 酢 大1 しょうゆ 大1 みりん 大1 塩 小¼ すりごま 小1 作り方 ⒈ 半熟パパヤーは細い千切りにする。 ⒉ 四角豆は茹でて、千切りにする。 ⒊ 調味料を合わせてドレッシングを作る。 ⒋ ①②を合わせ、③のドレッシングで和える。 1人分 エネルギー40㎉ 塩分1g |
||
パパヤー・小豆・昆布の煮物 ![]() |
![]() パパヤー・小豆・昆布の煮物 材料(4人分) パパヤー(青) 500g 黒小豆(乾) 50g 昆布 1枚 豚肉(肩ロース) 150g 煮干し 20g 炒め油 大1 水 C2 赤みそ 大2 作り方 ⒈ パパヤーは皮とたねを取り、2~3㎝の乱切りにする。 ⒉ 黒小豆は茹でておく。 ⒊ 昆布は水でもどし、2~3㎝色紙切りにする。 ⒋ 豚肉は短冊切りにする。 ⒌ 鍋に炒め油を熱し、豚肉、煮干し、パパイヤー、昆布の順 に炒め水を加える。 ふっとうまで強火で後は弱火で材料がやわらかくなるま でゆっくり煮る。 ⒍ 仕上げの前に味噌をとき入れ、小豆を加え味をなじませる。 1人分 エネルギー250㎉ 塩分1.9g |
||